フグ料理
透き通るように輝くふぐ刺しは「ふぐの郷臼杵」のこだわりの表れです。お客様にお出しするふぐは、その日捌いたものを使います。料理する時にまだ身が活きているのであまり薄く引くことができません。ですから、その一片一片に存在感のある少し厚めのふぐ刺しは新鮮さの証でもあります。
黄飯
クチナシの実で黄色く色付けしたご飯で、エソなどの白身魚と豆腐、野菜を煮込んだかやくをかけて食べる。
財政難だった臼杵藩の殿様が赤飯の代わりに作らせて自ら食べ、家来にも振る舞ったのが始まりと言われる。
かやく
昔商家は大晦日、初売りと多忙なため、大晦日に大量にかやくを煮て、大晦日の夜から食べたといわれます。
煮直すほどにおいしくなり、庶民の生活の知恵から生み出された料理と言えます。
根菜たっぷりなので、ビタミン類や食物繊維が豊富で、魚や豆腐からはタンパク質、また黄飯と一緒に食べるので、炭水化物も取れ、栄養バランスのよい郷土料理です。
きらすまめし
江戸時代の『天保の大飢饉』の後、倹約令が出された。臼杵藩でも徹底的な倹約が行なわれた時に生まれた料理で、魚をおろした後の中落ちや、刺身にした後の切れ端に、おからをまぶして食したというのが始まり。